この記事では、中学受験を検討中のお子さま・親御さまに向けて、兵庫県神戸市の「六甲学院中学校・六甲学院高等学校」の教育活動を紹介します。
同校は、学校法人「上智学院」が運営する中高一貫の男子校です。キリスト教・イエズス会の精神を土台に、国際社会で活躍する人材を育てています。中学生・高校生が同じ校舎で生活し、先輩が後輩を指導しながら人のために尽くす心を養います。
今回は、入試広報室長の四宮先生にインタビュー取材し、同校の教育理念や、先輩が後輩を育てる活動、グローバル教育などについて詳しく教えていただきました。
▲インタビューに対応してくださった入試広報室長の四宮豊先生
この記事の目次
六甲学院中学校・六甲学院高等学校が目指す“仕えるリーダー”の育成
まずは、六甲学院中学校・六甲学院高等学校の教育理念についてご説明いただけますか?
本校の運営母体はキリスト教・カトリックの「イエズス会」です。「己の能力を高めて、世の中に貢献する」というイエズス会の方針に基づき、本校では「仕えるリーダーの育成」を教育目標にしています。「仕えるリーダー」とは、上から目線で指示を出すのではなく、現場に入って一緒に汗をかく人を指します。
キリスト教を土台にしていますが、日常的な礼拝などはありません。ただ、世界の人たちと対等に話すためには、宗教的な観念をもっておくことも大切です。全学年で週に1時間、「宗教」の授業を設定し、キリスト教に限らず、仏教・イスラム教などについても学べるようにしています。生徒たちが国際社会でも通用する「仕えるリーダー」となるように育てているところです。
先輩が後輩を育てるから互いに成長する、六甲学院流の人間教育
六甲学院中学校・六甲学院高等学校は、先輩が後輩を指導する活動を取り入れているそうですね。この活動にはどのような意図があるのでしょうか?
生徒同士が切磋琢磨し合うことで、お互いの成長につなげてほしいからです。先輩は後輩の指導を通じて、現場に入って汗をかく活動を体験します。後輩は先輩の指導を受けながら学校生活に慣れ、後輩を育てる意欲を高めていきます。
本校はひとつの校舎の中で中学1年生から高校3年生までが一緒に生活します。部活動や行事も中学・高校の合同で行うため、先輩と後輩が関わる機会が多いです。
例えば、中学1年生の1学期間は4クラスある各教室に、高2から選ばれた、計4人の先輩が入って、朝の時間・昼休み・放課後の過ごし方を教えたり、友達づくりや学習の進め方などをサポートします。
サポートに入る4人は立候補制ではなく、学力・人柄を加味して教員が指名するのですが、同級生からも信頼されている生徒ばかりなので、「自分もこんな先輩になりたい」と、後輩たちの憧れの存在になるんですね。思春期の子どもは大人の言うことに反発する一方、お世話になった先輩の話は受け入れられる傾向にあります。
指導役の生徒にとっては、中学1年生に混じってサポートする経験がリーダーとしての成長につながるのですね。先生からの指名ではなく、立候補制の取り組みはありますか?
中学3年生から高校3年生までの生徒が対象の「訓育委員」は、立候補制の活動です。いわゆる風紀委員のようなイメージで、生徒たちの朝の登校を見守ります。
本校では、中学・高校の全生徒が、毎日30分間の清掃活動に取り組みますが、清掃の監督も訓育委員の仕事です。例えば中学1年生の生徒たちの掃除を中学3年生の訓育委員が監督するといったように、上級生が下級生の指導にあたります。
▲上級生が見守る中、清掃に励む下級生たち。こうして「校舎をきれいに保つ」精神が、後輩へと受け継がれていく
互いに才能を活かして一致団結。肉体派・頭脳派が呼吸を合わせる行事は一生の思い出に
体育祭・文化祭も、高校生が中心になって進めるそうですね。体育祭では、どのような場面で高校生がリーダーシップを発揮するのでしょうか?
全校生徒が参加する「総行進」は毎年、高校3年生の主導で実施します。総行進は体育祭の目玉行事で、中学生・高校生が約40分間、行進しながらグラウンドにデザインを描きます。
デザインの考案から指導までを高校3年生が担うので、「計画通りに進まない」「みんなの心がひとつにならない」といった苦労話もつきません。だからこそ、肉体チームが指導し、頭脳チームがデザインを考えるといった役割分担につながります。それぞれの生徒が自分の得意を活かし、ひとつの出し物を完成させていくんです。
苦労を乗り越えて本番で成功させたときの喜びは快感なようで、卒業生たちが集まった際にも「大変だったよな」と楽しそうに話している姿をよく目にします。
先輩たちの指導だと、下級生の意欲も違いますか?
そうですね。体育祭があれだけ盛り上がるのは、先輩が主導するからだと思います。体育祭でリーダーになるような先輩には、どこかでお世話になっているんですよ。少しヤンチャな生徒たちも、「あの先輩のためなら、ひと肌脱ごうか」と思うようで、熱心に練習していますね。
体育祭には4,000人ほどのお客さんが来校し、保護者や卒業生も参加できるそうですね。一方の文化祭は、何年生が中心になって進めるのでしょうか?
高校2年生が当日のスケジュールや展示・パフォーマンスの進行、告知などを全て担います。生徒たちがつくり上げるイベントで、先生たちはサポート役に徹します。文化祭は自由に参加できるので、ぜひ来校いただいて生徒たちの雰囲気を見ていただきたいです。
▲文化祭の舞台となる六甲学院のホール
海外で働く先輩を見て人生観にも影響が。卒業生が案内する海外研修
▲カンボジア研修の一幕。この日は遺跡の修復活動をする先輩の活動を見学
六甲学院中学校・六甲学院高等学校はグローバル教育にも力を入れているそうですね。どのような取り組みをされているのか、詳しく教えていただけますか?
海外研修として現地に足を運び、生徒自身の目で国際社会に触れられるようにしています。高校2年生の海外研修は全生徒が対象で、シンガポール・マレーシアに行きます。さらに、高校1年生・2年生の希望者は、10日間のニューヨーク研修への参加が可能です。そのほか、カンボジアやインドなど、一般的な海外研修では選ばれないような国を訪れることもできます。
東南アジアやアメリカなどを研修先にしているのには、何か理由があるのでしょうか?
いずれの国も本校の卒業生が働いており、よりリアルな実情に触れられるからです。例えば、カンボジアには、駐在員として現地の法律作成に携わっている卒業生がいます。その卒業生から、内戦後で崩れた国のインフラ(電気・ガス・水道など)の整備や、遺跡の修復などの活動を聞き、目立たないけれど人を支える仕事に魅力を感じる生徒もいるようです。
また、ニューヨーク研修では、卒業生が現地を案内してくれるほか、現地のイエズス会姉妹校と交流する機会もあります。
やはり、どこかの企業の話を聞くのではなく、自分の先輩から「今何のためにどういうことをしているのか」という話を聞けるので身近に感じるようです。参加した生徒からは、「人生観が変わった」「自分のすべきことが分かった」といった声が聞かれます。
現地で働く先輩方もお忙しいでしょうが、そこは後輩のために協力してくれる、これもまた六甲生の特徴という気がしますね。
本校の学校生活は指導員に教えてもらうところからスタートするので、自然と「後輩のために動くのは当たり前」という意識が育っていくんです。
先輩・後輩のつながりは卒業後も続きますし、初対面でも「六甲生です」と言うと一気に距離が縮まります。
六甲学院中学校・六甲学院高等学校の進学実績
▲テスト一週間前になると、あちらこちらで放課後勉強に励む生徒が見られる。
六甲学院中学校・六甲学院高等学校を卒業した後、生徒さんたちはどのような進路を選択されるのでしょうか?
国公立大学に進学する生徒が多いですね。2023年度の卒業生は、東京大学・京都大学・大阪大学・筑波大学といった全国でも上位の国立大学にも多数進学しています。
本校は上智大学の系列なので、10人ほどの推薦枠が与えられています。推薦枠で上智大学へ進学したり、早稲田大学・慶應義塾大学などを選んだりと、関東圏の大学へ進学する生徒も多いです。
学校として、何か学習面のサポートをされているのでしょうか?
夏休みには40種類の補習内容を用意し、分からない分野を学び直せるようにしています。補習は希望制ですが、半分ぐらいの生徒が参加しているそうです。
また、本校は中学2年生で中学校3年間の学習内容を終え、できる限り多くの演習問題に取り組みます。たくさんの問題を解ける分、振り返り・間違い直しを通じて学力が定着するようです。
公式:六甲学院中学校・六甲学院高等学校「大学合格者数実績(2024年3月)」
公式:六甲学院中学校・六甲学院高等学校「大学合格者数実績(2019年3月~2023年3月)」
▲補習の他、先生に気軽に相談できるよう、職員室はオープンな雰囲気。取材時も質問に来ている生徒が多数いました。
六甲学院中学校・六甲学院高等学校からのメッセージ
▲インタビューに対応してくださった入試広報室長の四宮豊先生
御校に興味を持っているお子さま・親御さまに向けて、メッセージをお願いします。
本校は中学生と高校生が切磋琢磨しながら、成長を目指せる環境です。全生徒にタブレットを配布し、授業でも積極的にデジタル機器を駆使します。一方で、対面でのコミュニケーションや行事に向けた団結など、生徒同士が顔を合わせて、汗をかく体験も大切にしています。
弓道部をはじめとする体育会系クラブが注目されますが、理科系や吹奏楽、演劇部などの文化系クラブも活発です。お互いの個性を尊重する雰囲気なので、「昆虫が大好き」「鉄道に詳しい」といった好みを追求する姿勢も強みになります。ぜひ本校で、一生の仲間や頼もしい先輩との出会いを果たしていただきたいです。
オンラインが普及しているとはいえ、信頼関係を築くためには対面のやり取りが欠かせないと思います。先輩や同級生とのつながりを大切にしている御校なら、社会人になってからも信頼を勝ち取っていけそうですね。
本日は貴重なお話をお聞かせいただき、ありがとうございました!
六甲学院中学校・六甲学院高等学校の保護者の感想・口コミ
▲学習スペースも豊富な図書館。放課後には自主学習する生徒の様子も見られる。
最後に、六甲学院中学校・六甲学院高等学校の保護者から寄せられた感想を紹介します。
そのほか、「学校説明会に行って生徒さんたちの楽しそうな様子を見て、受験を決意した」という声もありました。気になる人は、一度学校説明会や文化祭などに足を運んでみてはいかがでしょうか。
六甲学院中学校・六甲学院高等学校へのお問い合わせ
▲六甲学院の公式SNSでは、“くま先輩”が学校の様子を配信しています。ぜひご覧ください。
運営 | 学校法人「上智学院」 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市灘区篠原伯母野山町2丁目4-1 |
電話番号 | 078-871-4161(代表) |
公式SNS | https://www.instagram.com/rokko_ juniorhighschool/ |
公式サイト | http://www.rokkogakuin.ed.jp/public_ html/ |
※詳しくは公式ページでご確認ください