箱根という立地を活かした教育を実践する函嶺白百合学園中学校・高等学校|中高一貫校

ぽてんをご覧の皆さんに、全国の個性豊かな学校を紹介するこの企画。本記事では、神奈川県箱根町にある私立で中高一貫の女子校「函嶺白百合学園(かんれいしらゆりがくえん)中学校・高等学校」にインタビューを実施しました。

全国に広がっているカトリックのミッションスクール「白百合学園」の一員として、1949年に発足された同校は、他者への思いやりと奉仕の心を持つ女性の育成を目指しています。

今回は広報部長の関田先生と広報の黒部先生に、箱根という土地柄を活かしたグローバル教育や探究学習について詳しくお話を伺いました。

函嶺白百合学園中学校・高等学校の建学の精神と教育理念

函嶺白百合学園中学校・高等学校の広報部長の関田先生と広報の黒部先生

▲広報部長の関田先生(右)と広報の黒部先生(左)

編集部

まず初めに、函嶺白百合学園中学校・高等学校の建学の精神や校訓について伺えますか。

関田先生

函嶺白百合学園中学校・高等学校の建学の精神は「キリストの愛の教えに基づく全人教育を通して、社会に貢献できる子女の育成」です。人と人との関わり合いの中でより良い成果が生まれ、人が成長することを重視しながら、生徒の育成に努めています。

校訓としては「従順」「勤勉」「愛徳」を掲げています。「従順」は「真の自由を知るよろこび」を、「勤勉」は「能力をみがき役立てるよろこび」を、「愛徳」は「受けるより与える事を知るよろこび」を表しています。

本校はカトリックのミッション校ですので、キリスト教の精神に基づいて人類社会に奉仕できる女性の育成、特に他者への思いやりの気持ちを持てる女性の育成を目標に教育活動を行っております。

観光地・箱根を活かした函嶺白百合学園のグローバル教育

観光客と話す函嶺白百合学園中学校・高等学校の生徒

▲観光客にインタビューするなど、外国語を使う機会が多いのが同校の特徴

編集部

次に、函嶺白百合学園中学校・高等学校のグローバル教育の取り組みを教えてください。

黒部先生

本校の教育理念である「新時代の国際人」を育成するためにも、グローバル教育には力を入れております。

本校は箱根という全国でも屈指の観光地にあるため、外国人観光客が多く訪れます。特に中国語圏の方が多いので、中学1年生から第2外国語として中国語の授業があり、道案内や自己紹介など、簡単な会話ができるようになることを目指しています。

授業は、食べ物や自分の名前を中国語で言うことなどから始めます。テストがないので楽しく学べるようで、生徒たちは積極的に発音練習に取り組んでいます。

生徒の多くは登山鉄道で通学しており、外国人観光客と乗り合わせることが多いので、高いモチベーションを保てるようで、今では中国語で簡単な会話ができる生徒も増えています。

観光客と話す函嶺白百合学園中学校・高等学校の生徒

フランス語学習と大使館交流:高校生向けの特色あるプログラム

観光客と話す函嶺白百合学園中学校・高等学校の生徒

編集部

外国語教育としては、中国語と英語以外にも、高校生を対象にフランス語の授業を行っているということですが、こちらの目的も伺えますか。

関田先生

函嶺白百合学園中学校・高等学校の母体である修道会は、フランス発祥で、本校も元々フランス人のシスターが日本に来て設立した学校です。そのため、高校生に2年間の選択授業としてフランス語を導入しています。

生徒の中にはフランス語検定を目指す者や、進学のために学ぶ者もいます。また、ベルギー大使館との交流などの実践的な機会も得ています。今年の秋からは、箱根町の観光協会との連携で、フランス人観光客との交流をフランス語で行う取り組みを開始します。これにより、観光地としての箱根を活かした実践的なフランス語教育が可能になります。

黒部先生

本校は少人数教育を実践しており、1学年25〜35人の生徒が在籍しています。そのため、ベルギー大使が来校したときなどに、全員が主体的に関わることができる点が特徴です。

ICT活用と海外研修:実践的な英語力を育成するプログラム

函嶺白百合学園中学校・高等学校の生徒たち

編集部

英語学習に関しては、日々の授業でどのような取り組みをしていますか。

関田先生

AIを導入した英単語アプリを使用し、生徒たちは全員iPadを使って学んでいます。何時間も取り組む生徒もいるほど皆熱心に学んでおり、iPadを活用した英語教材が非常に楽しいようです。

また、火曜日には「English Day」があり、朝礼や終礼の祈り、ネイティブの先生の話など、全て英語で行われます。生徒たちは英語で先生に話しかけ、教師も英語で応じるなど、英語を積極的に使用する日を設けています。積極的な生徒の中には、英語のスピーチコンテストなどに参加する者もいますね。

編集部

培った英語力を、海外で発揮するような場面もあるのでしょうか。

関田先生

はい。夏休みの2週間を使って、希望した生徒はオーストラリアでの研修が受けられます。本校は2023年度からシドニー近郊の「Santa Sophia Catholic College」と提携しているので、現地の新鮮かつ専門的な教育に触れられます。

また、期間中はホームステイをするので、いわば生活まるごと文化交流の機会となるのです。やはりこの研修を経験すると、語学力やコミュニケーション能力がすごく身についていますね。

函嶺白百合学園中学校・高等学校の生徒の集合写真

箱根の地域性を活かした函嶺白百合学園の探究学習プログラム

函嶺白百合学園中学校・高等学校の生徒が探究学習に取り組むようす

編集部

続いて、函嶺白百合学園中学校・高等学校の探究学習についてお話しください。

関田先生

本校では、箱根ならではの地域性を活かしたさまざまな取り組みを行っています。まず中学生は探究の時間を「箱根アカデミア」と名づけ、箱根の自然・歴史・産業を体系的に学んでいます。

1年生は火山に関する実験や箱根の地形や箱根特有の植物や動物について歩いて学びます。2年生は東海道や関所の歴史について学ぶとともに、江戸時代の旅人になった気持ちで、自分で編んだわらじを履いて旧街道を歩いて関所まで行くイベントがあります。

また、2024年度は、箱根を訪れる外国人観光客にインタビューをして、箱根の課題や改善点を町に提言するという試みをしています。

3年生は箱根に多い美術館を巡ることで箱根の産業を学びます。中学校のカリキュラムは以上の通りで、学んだことをレポートやプレゼンテーションで表現することも重視しています。

地元企業とコラボ:高校生による商品開発プロジェクト

コラボしたパン屋の前でポーズをとる函嶺白百合学園中学校・高等学校の生徒たち

編集部

高校では、どのような取り組みをされているのでしょうか。

黒部先生

高校では、2年生で「アントレプレナーシップ(起業家・企業家精神)」をメインに取り組んでいます。企業などから与えられた課題を女子高生の視点で解決するという内容です。扱うテーマは毎年異なり、2023年は箱根観光協会からの課題である「箱根にZ世代を引き寄せるにはどうすれば良いか」に取り組みました。

実は2022年の課題で、「箱根と熱海は東京や神奈川県から日帰りで行ける観光地として、よく似ているが、Z世代は熱海にいく傾向がある」ということは掴んでいました。そこで、箱根にZ世代を呼び込むためのプランを考案したのですが、コロナ禍だったため、実際にプランを行動に移すところまではできませんでした。

そのため、2023年は2022年から一歩進め、改めて箱根と熱海を比較分析したところ、熱海にはインスタ映えする風景や若者に刺さるものが多い一方、箱根の名物である黒たまごや寄木細工は若者には刺さりにくいという仮説が出てきました。

そこで、自分たちで箱根にあるお店とコラボして、若者向けの商品開発をしようということになりました。具体的には、老舗旅館の富士屋ホテルのベーカリー「ピコット」とのコラボで、若い女性の好むさつまいもを使用したデニッシュを開発しました。

「ピコット」とのコラボ商品は2カ月間の期間限定販売を予定していましたが、非常に好評だったため、販売期間が1年間に延長になりました。もしかしたら定番商品になるかもしれず、携わった生徒たちも喜んでいます。

函嶺白百合学園中学校・高等学校の生徒がパンを撮影するようすと店内の風景

▲探究学習から生まれた新商品「プティー・ぽむ」「箱根餡山(あんさん)ぶる」は地元で話題になった

黒部先生

また、足湯もあるおしゃれなカフェ「NARAYA CAFE」でメニュー開発をしたり、アクセスの悪い「道の駅箱根峠」への人集め対策をしました。

「道の駅箱根峠」については、InstagramやTikTokなどのSNSを活用したプロモーション活動を行ったり、多くの人の目に留まるよう、箱根駅伝の開催に合わせて店頭で商品を販売したりと、さまざまな工夫をして、どうしたらZ世代がリピーターとして来店するかということを実践的に考えていました。

どのお店でも1グループ4〜5人で1つの商品に携わっていたので、一人ひとりが主人公となって主体的に取り組むことができ、探究学習として完成度が高いものになったと思います。

函嶺白百合学園中学校・高等学校の地元と連携した探究学習の風景

▲いろんなアイデアを出し、お店と相談しながらプランを実現していったことが大きな学びとなっている

編集部

探究学習を通じて生徒たちにどんな変化や進路への影響がありましたか。

関田先生

どの生徒も探究学習をしていく中で、スピーチやプレゼンテーションが上達していくところに、生徒たちの成長を感じます。これは進路にも大きな影響があります。現在は総合型選抜での受験が多くなり、面接やプレゼンテーションのスキルが重視されますが、本校の生徒はこれらのスキルが身についているので、非常に有利になっており、そのことは進学実績にもあらわれています。

函嶺白百合学園中学校・高等学校でのスクールライフ

函嶺白百合学園中学校・高等学校のミニチュアの制服

編集部

生徒の普段の様子や先生方とのやり取りについて教えてください。

関田先生

函嶺白百合学園中学校・高等学校はスカート丈などの服装を着崩さないよう指導しているので、今どきの街中にいる子たちに比べると幼く見えるかもしれません。

ただ、生徒たちは精神面で非常にしっかりしており、親切で、学校説明会などでの手伝いなどでも評価されています。目標を持ち、探究学習を通じて成長している自立した生徒が多いです。

また、戦後まもなく、本校の初代校長が「一流の国際人におなりなさい」と言っていたのですが、それは単に語学堪能になるということではなく、互いの違いを認め合い手を差し伸べられるような人であれということを意味しています。生徒たちは自然にそれができるようになっていると感じます。

飴細工を手に持つ函嶺白百合学園中学校・高等学校の生徒たち

黒部先生

本校ではSDGsの活動に力を入れており、生徒たちも興味を持って取り組んでいるのですが、その中でAIMEC(アイメック:子どものための国際音楽交流協会)という活動があります。

これは鍵盤ハーモニカやリコーダーなど古い楽器を市内の小学校などから集めて発展途上国に送るという取り組みで、音楽という共通の言語を通じて世界の子どもたちと交流し、世界平和を実現するものです。そうした活動を通して外国の大使の方などとお会いするなど、生徒一人ひとりが国際人として積極的に交流し、さまざまな繋がりが広がっています。

函嶺白百合学園中学校・高等学校からのメッセージ

函嶺白百合学園中学校・高等学校の寮生活

▲寮生活の様子。埼玉、千葉、東京などから集まってきている

編集部

最後にぽてん読者にメッセージをお願いします。

関田先生

函嶺白百合学園中学校・高等学校では、「偏差値を3伸ばすよりも人格の幅を3センチ広げる」ことを目標に、さまざまな取り組みを行っています。

これらの取り組みは、学習面だけでなく生活面にも役立ち、生徒たちの成長のきっかけとなっています。本校は豊かな自然の中で個性を伸ばし、全員が主役となる学校です。寮(※)も完備していますので、遠方の方もぜひ学校説明会などの公開イベントにお越しください。
(※)2024年度は31名の生徒が寮生活。週末に帰宅することができ、日曜日の夜から金曜日まで寮生活を行っている。部活動等で土・日曜日に寮にそのまま滞在する生徒も。

■公開イベント日程(函嶺白百合学園中学校・高等学校公式サイト)
http://www.kanrei-shirayuri.ed.jp/mh/jyuken/event.html

編集部

本日はありがとうございました!

函嶺白百合学園中学校・高等学校の寮生活

▲寮での食事風景

函嶺白百合学園中学校・高等学校の進学実績

函嶺白百合学園中学校・高等学校の生徒たち

函嶺白百合学園中学校・高等学校の進学実績を見ると、姉妹校である白百合女子大学を始めとして多数の指定校推薦枠があるほか、上智大学のカトリック校対象特別入試の制度があるため、上智大学への進学者数を増やしているのが特徴です。

2023年度卒業生(1学年は25〜30名)は、白百合女子大学に3名、上智大学に3名が合格しています。そのほか四年制大学には21名が合格しています。

■合格実績(函嶺白百合学園中学校・高等学校公式サイト)
http://www.kanrei-shirayuri.ed.jp/mh/shinro/shidou.html

函嶺白百合学園中学校・高等学校の卒業生・保護者の口コミ

函嶺白百合学園中学校・高等学校の校内風景

▲箱根・強羅の豊かな自然の中にあるため、校内にいながらにして四季を感じることができる

ここからは、函嶺白百合学園中学校・高等学校の在校生・卒業生・保護者の口コミを紹介します。

(卒業生)
学内外で幅広く活動の機会を得ることができるのが、函嶺白百合学園の魅力の一つです。(中略)啓発活動では、環境イベントに「子ども向け環境教室」のブースで出展しました。その時に、ファシリテーターを担当した経験は、私の大きな財産となりました。公式サイトより一部抜粋)

(卒業生)
ネイティブの先生による放課後・⻑期休みの検定補習のお陰で英検のスコアを伸ばすことができました。日々、励まし合い、助け合える友人ができます。友人の存在はとても大きく、友人の頑張る姿が私のモチベーションになりました。公式サイトより一部抜粋)

(保護者)
言葉使いを指導されており、挨拶は「ごきげんよう」と徹底している。寮では学習時間が設けられており、引退された先生が教えに来てくださる。学校の授業で分からないことがあれば、先生や先輩が教えてくれる点が良い。

(保護者)
環境が良いので学習や部活に集中できる。先生方の面倒見がよく、安心して任せられる点が気に入っている。

これらの口コミから、勉強や部活、資格試験や学外での活動に打ち込める環境であることが伺えます。先輩や友人との仲など人間関係も良好のようです。

函嶺白百合学園中学校・高等学校へのお問い合わせ

運営 学校法人函嶺白百合学園
住所 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1320
電話番号 0460‐87‐6611
問い合わせ先 http://www.kanrei-shirayuri.ed.jp/mh/info.html
公式ページ http://www.kanrei-shirayuri.ed.jp/mh/index.html

※詳しくは公式ページでご確認ください