日大付属唯一の女子校「日本大学豊山女子中学校・高等学校」は理系&グローバル人材を育てる|中高一貫校

この記事では、特色ある教育に取り組む“注目の学校”として、東京都板橋区にある「日本大学豊山女子中学校・高等学校」をご紹介します。

私立の中高一貫校である同校は、数ある日本大学付属校のなかで唯一の女子校です。都内でも希少な“理数科を高校に置く女子校”としても有名で、大学の医学部や薬学部、理工学部といった理系学部へ多くの進学者を輩出しています。

また、中・高ともに希望者への海外留学・研修制度が充実しているなど、「国際交流教育」に力を入れている点も大きな特徴です。

今回、ぽてんでは広報部主任の我妻等先生にインタビュー取材を行い、同校の教育方針や学習カリキュラム、校風などを詳しく教えていただきました!

『知性と敬愛』に満ちた人材育成を目指す日本大学豊山女子中学校・高等学校

日本大学豊山女子中学校・高等学校の我妻先生

▲取材にご対応いただいた広報部主任の我妻先生

編集部

まず、日本大学豊山女子中学校・高等学校の校訓について教えてください。

我妻先生

本校の校訓は『知性と敬愛』で、高い知性と豊かな人間性をもつ生徒の育成に力を入れています。

「知性」とは、単なる学力ではなく“物事を理解し、判断する能力”のことであり、社会で生き抜くために重要なスキルです。また、「敬愛」とは周囲に尊敬と親しみをもつことで、常に“周囲に助けられて生きている”ことを念頭に置いて行動したり、逆に自分が周囲をサポートしたりすることが大切であると考えます。

なお、この校訓には『~咲き誇れ 笑顔の花~』という大切な言葉が添えられているのですが、これには「『知性と敬愛』が浸透し、学校の中が生徒たちの笑顔で満たされてほしい」といった願いを込めています。

日本大学豊山女子中学校・高等学校における校訓のサブタイトルが刻まれた石碑

▲受験生が来校した際、我妻先生はこのスポットでの記念撮影をおすすめしているそうです

日大の教育理念である『自主創造』に基づいた「主体的な精神」を育成

編集部

『知性と敬愛』の校訓のもと、どのような方針で教育指導を行っていらっしゃるのでしょうか?

我妻先生

日大の教育理念が『自主創造』であり、本校も主体性を尊重した教育方針で指導を行っています。与えられた課題に対して真面目に取り組むことも大切ですが、そこからワンランク上の「自ら考え、自ら判断し、自ら行動を起こす人材」を育成することが大きな目標です。

そのようなチャレンジ精神は、勉強でもクラブ活動でもとても大切だと考えています。私自身、学生時代に野球をやっていたのでスポーツと重ねることが多いのですが、与えられた練習メニューをこなしているだけのチームや選手には飛躍的な成長は望めないんですよね。

一方で、「今自分たちに何が足りないのか」「自分たちのストロングポイントは何か」をしっかりと理解して主体的に対策をしているチームや選手は、伸びしろがとても大きいです。

編集部

ちなみに我妻先生は、クラブ活動の顧問も担当されていらっしゃいますか?

我妻先生

広報部の仕事に就いてからは退きましたが、以前は長年ソフトボール部の監督を務めていました。また、その前には陸上部やバドミントン部を担当したこともありましたよ。

実は、野球部の監督になることが目標で教員免許を取得した経緯があり、本校へ配属になった時は「女子校で野球部がないし、数年経ったら異動願いを出そう」などと考えていたんです。しかし、赴任後3年でこの学校の魅力に染まり、気が付けば33年間本校一筋です(笑)。

ノーチャイムや日々の清掃を通じて自己管理能力を身につける

日本大学豊山女子中学校・高等学校の授業風景

編集部

生徒の自主性を高めるために、工夫されていることがありましたらご紹介ください。

我妻先生

本校では、授業の始まりと終わりにチャイムが鳴らない「ノーチャイム制」を創立当初から取り入れています。生徒自身が自ら時間を意識して行動することで、自己管理能力が自然に育まれている印象です。「次は移動教室だから急ごう」などと生徒同士で声を掛け合う姿もよく見かけており、協調性も身についていくと考えています。

また、本校では放課後に全校生徒で清掃活動に取り組んでおり、生徒自らの手で自分たちが生活する環境を整えています。たとえばサッカー選手は一礼してグラウンドに入っていくように、スポーツや武道の世界では自分を高めてくれる場所に感謝をすることは基本中の基本であり、自分たちが生活する環境も同様であると考えているためです。

ただ、無理やりやらせても意味がないので、生徒たちにはたくさんの学びを得られる場所への感謝の気持ちを込めて自主的に取り組むよう促しています。「授業が終わったらなるべく早く掃除に入ろう。後から来た人はその分しっかりやれるようにしよう」などと声をかけると、みんな我先にと持ち場について頑張っていますよ。

日本大学豊山女子中学校・高等学校の清掃風景

▲全校生徒が主体的に清掃を行っているため、校舎はいつもピカピカです

我妻先生

清掃中には「今日は一番に来れたね!」「先生は、膝をついて雑巾がけしている姿が世界一美しいと思うよ」「掃除をすると心も綺麗になって、終わったらスッキリするよね」などとたくさん声をかけて、少しでもモチベーションにつながるよう工夫しています。

日本大学豊山女子中学校・高等学校の特色ある理数教育

日本大学豊山女子中学校・高等学校は、都内の女子校で唯一理数科がある学校としても注目を集めています。ここでは、高校から選択可能な「理数Sクラス」での学びに焦点を当ててお話を伺いました。

高校からは理数系のスペシャリストを養成する「理数Sクラス」あり

編集部

御校の教育カリキュラムでは、理数教育に力を入れていらっしゃるそうですね。高校から理数科も選択可能と伺いました。

我妻先生

そうなんです。高校からは国公立大や難関私立大、難関学部への進学を目指す「A特進クラス」・基本的に日大への推薦入学を目指す「N進学クラス」・理数系のスペシャリストを養成する「理数Sクラス」の3つのクラスに分かれます。

1971年に理数科が開設され、以降長い歴史のなかで理数教育のノウハウを培ってきました。当初は医療系への進学や就職に向けて「理数Sクラス」を希望する生徒がほとんどで、今もその割合は高いのですが、近年は研究職や建築関係の学科を目指す生徒も増えてきています。

ちなみに建築関係ですと、設計士やインテリアデザイナーといった女性が多く活躍している職業に憧れて理数科を選ぶケースも多い印象です。

「理数探究」ではフンの肥料研究や中華鍋のパラボラアンテナ作りに励む生徒も

編集部

理数Sクラスのカリキュラムには、どのような特徴がありますか?

我妻先生

理数Sクラスには、課題研究を通じて問題解決力を育む「理数探究」の時間が設けられています。物理・生物・化学・数学の4つの分野の中で3~4人のグループに分かれ、高校1年次から高校3年次まで研究活動を行う探究カリキュラムです。

毎週土曜日の2・3時間目が理数探究の時間となっており、探究課題や内容に応じて物理室や生物室、パソコンのある教室、中庭などさまざまな場所で探究活動が行われます。

ちなみに、この「理数探究」は本校に理数科が設けられた当初から続いている伝統的な教育活動で、一般的な学校が探究教育を取り入れるずっと前から行っていたんです。学習指導要領が変わってからはA特進クラス・N進学クラスでも探究の授業を行うようになったのですが、理数科で培ってきた基盤があったおかげでスムーズにカリキュラムを構築できました。

ここ数年で総合型の入試の割合が高くなってきており、この先はさらに高まることが想定されるため、本校ではこれからも探究の授業を重点的に行って生徒の総合力向上を図りたいと考えています。

編集部

我妻先生が過去にご覧になった課題研究のなかで、印象に残っている研究がありましたらご紹介ください。

我妻先生

面白い研究はこれまでにたくさんあったのですが、なかでも『動物のフンから肥料を作る』といったテーマで探究活動を行ったグループがとても印象に残っています。まずは「どの動物のフンが肥料に適しているのか」を探るために、犬や猫のフンを集めたり、農家へ伺って家畜のフンを分けてもらったりしていました。

そこから肥料を作り、小さな鉢に植物を植えてその肥料を与え、肥料の有無や種類の違いによって植物の生育がどう変わるのかをコツコツ研究していましたね。中間発表の際には、お越しいただいた大学の先生から「肥料には発酵の工程があるんだよ」と教えていただき、そこでまた研究に磨きをかけて発表に臨んでいました。

また、中華鍋を用いて衛星放送の受信アンテナである「パラボラアンテナ」を作る課題研究も大変興味深かったです。まず、パラボラアンテナは電波をひとつにまとめるために中華鍋のような形をしていることを調べたうえで、電波をまとめる位置を割り出すためにスーパーボールを延々と鍋肌へ落とし続けながら徹底的に研究していました。とてもユニークなテーマだったので、発表の際はほかの生徒たちも興味津々でしたね。

「学術英語」の授業でサイエンスに役立つ英語や論文作成スキルを磨く

編集部

理数Sクラスにおいては、学術英語の授業があることもひとつの特色ですよね。

我妻先生

はい。学術英語とは、たとえばデータ収集に向けてアンケートを取る際の質問の仕方や、サイエンスに役立つ英語表現を学びます。授業は毎週土曜日の1時間目に行っています。

また、英語での論文作成スキルを習得することも視野に入れています。その集大成として、日本語で作成した論文を英語に訳し、最終的に英語で発表するイベントを行っています。

編集部

将来、理系の道で海外で仕事をする時などに役立ちそうな経験ですね。

日本大学豊山女子中学校・高等学校では国際交流教育も盛ん

日本大学豊山女子中学校・高等学校ではグローバル人材の育成を目指し、中学での全員参加型のブリティッシュヒルズ(※)研修や英語スピーチコンテストといった「国際交流教育」を展開しているほか、海外への留学や研修も積極的に取り入れています。
(※)福島県天栄村の語学研修施設。中世のイギリスの街並みを再現したつくりになっている

ここでは、特に力をいれている取り組みについてお話を伺っていきます。

中学から短期留学を実施。ホームステイで英語を肌で感じ、学ぶ意欲を高める

編集部

御校では国際交流教育もひとつの特徴で、多彩な活動をされていると思います。特に力を入れていらっしゃる取り組みについて教えてください。

我妻先生

本校ではさまざまな留学制度を設けており、なかでも中1・中2の希望者を対象としたニュージーランドへの短期留学制度が大きな魅力だと思います。春休みを利用した17、18日間の留学・ホームステイプログラムで、現地での授業やアクティビティ、観光を通じて英語を肌で感じることができます。

留学中は各生徒に現地生徒がバディーとして付き、各種案内や解説をしてくれるんですよ。そのバディーの子が通っている学校の通常授業だけでなく、彼らが受講している日本語の授業にも参加するので、現地の子が一生懸命日本語で話している姿を見て刺激を受ける生徒も多いです。

また、留学した生徒のなかには「耳は数日で慣れたけれど、アウトプットする力がなくてもどかしかった」といった感想から、帰国後に単語力や表現力の強化に励むケースもあって非常に感激します。あとは、現地の方から質問を受けるなかで「これまで勉強してきた日本史の知識が大いに役立った」と話す生徒もおり、学校での学びの大切さに気づける点も留学の成果だと思います。

ちなみに、留学後はバディやホストファミリーとメールやインスタグラムなどでやり取りしている生徒が多いほか、なかには「ホストファミリーが日本へ旅行に来たので、英語で観光案内しました」といった生徒もいますよ。留学をきっかけに国際交流が活発化していて、大変嬉しく感じています。

高校の修学旅行は海外へ。ハーバード大でプレゼンに挑戦するクラスも

編集部

高校2年次には、A特進クラスはアメリカのボストンへ、N進学クラスと理数Sクラスはオーストラリアへ修学旅行に行かれるそうですね。

我妻先生

はい。A特進クラスの場合はハーバード大学・マサチューセッツ工科大学・ウェルズリー大学を訪問して講義を受けたり、現地の大学生とディスカッションを行ったりします。また、N進学クラスと理数Sクラスは現地の学校訪問のほか、オーストラリアで活躍されている日本人女性との交流を通じてグローバルリーダーへの意識を高めます。

なお、ボストン修学旅行ではハーバード大学の先生や学生の前でプレゼンテーションを行うのですが、まさにこれがA特進クラスの探究学習です。たとえば世界的に問題視されている女性差別などのテーマを取り上げ、高校1年次からコツコツと準備を進めて、その集大成として現地で英語でのプレゼンテーションを行います。

編集部

ハーバード生の前でのプレゼンテーションは大変貴重な機会だと思いますが、生徒からはどのような感想がありますか?

我妻先生

帰国後、放課後自主的にミーティングを開いて「もっとこうすれば良かったね」「ここはもう少しこうしたらわかりやすかったよね」などと言いながら反省点を黒板にびっしり書いていた生徒たちもいましたね。私たち教員が促したのではなく、自主的に振り返りを行っていて担任も私もびっくりしました。

頑張って準備してもうまくいかず、後悔することもありますが、その失敗がその後の人生において大きく役立つと思うんです。生徒たち自身も「この経験を次に活かしていこう!」とポジティブに向き合っていて、本校が力を入れているアントレプレナーシップ(起業家精神)教育の賜物であると実感しています。

日本大学豊山女子中学校・高等学校のスクールライフ

日本大学豊山女子中学校・高等学校における家庭科の授業風景

続いては、日本大学豊山女子中学校・高等学校の校風やクラブ活動についてお話を伺いました。

穏やかで優しい生徒が多く、学年を越えて仲が良い平和な校風

編集部

御校の生徒さんの雰囲気を教えてください。

我妻先生

本校には穏やかな性格の子が集まっています。困っている人を見かけたら自分から声をかけ、手を差し伸べるような優しい生徒が多く、とても平和な校風です。

あとは、上下の仲がすごくいいですね。面倒見の良い上級生が多く、下級生から「憧れの先輩」という感じで慕われています。上級生が威張っているような様子は見られず、アットホームな雰囲気ですよ。

おしゃべりスペースや屋外ガーデンなど、校内のあちこちに生徒の憩いの場

日本大学豊山女子中学校・高等学校の中庭

編集部

校内で、生徒に人気のスポットはありますか?

我妻先生

自然を感じられる中庭が人気で、天気が良い日はそこでお昼を食べる生徒もいますよ。

また、廊下にあるおしゃべりスペース、通称・三角コーナーも生徒たちの憩いの場です。真冬でもたっぷりと日差しが入ってとても心地良く、椅子や床に座っておしゃべりしている生徒の姿をよく見かけます。

本当は、三角コーナーがある場所に教室を6部屋設ける予定だったんです。その場合は卒業記念樹のクスノキを切り倒さなければならなかったため、「今まで多くの生徒を見守ってきた木だから大切にしよう」という結論に至り、教室ではなくこのような憩いのスペースをつくることになった裏話があります。

日本大学豊山女子中学校・高等学校の三角コーナー

▲「三角コーナー」は窓が多く開放的で、自然光が生徒たちを明るく包み込んでくれます

我妻先生

また、4階の屋外には卒業記念で整備された「ハーブガーデン」があり、自然を身近に感じられる場所として人気があります。眺望も良く、リフレッシュできるスポットです。

日本大学豊山女子中学校・高等学校のハーブガーデン

▲多彩なハーブが栽培されており、鳥や虫にも出会える「ハーブガーデン」

編集部

ほかに、校内で特徴的な場所があればご紹介ください。

我妻先生

本校は教室のドアの窓が丸だったり、ところどころに丸みのあるデザインが採用されていたりと、全体的に柔らかな雰囲気で統一されています。

日本大学豊山女子中学校・高等学校における廊下の風景

▲丸を多く取り入れたデザインは女子生徒から「かわいい!」と大好評

我妻先生

また、教室の廊下側の壁にホワイトボードが設置されている点も大きな特徴ですね。授業後に生徒がわからない箇所を教員に質問して、教員がホワイトボードに解説を書きながら説明している光景をよく見かけます。試験前には生徒同士で教え合ったり、担任が書いておいた問題やクイズを生徒が解いたりと、さまざまなシーンで活用されていますよ。

日本大学豊山女子中学校・高等学校の廊下にあるホワイトボード

▲廊下のホワイトボードは自由に使用でき、「紙とペンを用意しなくても気軽にメモできて便利!」などと好評です

日本大学豊山女子中学校・高等学校のホワイトボードに書かれたクイズ

▲このようにクイズが出題されることもあり、生徒たちの間で密かな楽しみになっています

教員と保護者は何でも相談・報告し合える関係性

編集部

保護者の方と先生方の関係性はいかがですか?

我妻先生

保護者様とも、何でも相談・報告し合える良好な関係性を築けていると思います。

学校で何かあった時にはご自宅に連絡して、「実は学校でこういうことがあったので、私のほうで少し強めにお説教しました。もし本人がそのことを話してきたら、お母さんは寄り添って話を聞いてあげてください」といった感じで包み隠さずお話しています。

逆にご家庭で気になることがあると、「家でこんなことを言っていたので気になり、念のため先生の耳に入れておこうと思いました」などと気軽にお電話いただいていますよ。生徒の変化をいち早く認識し、誤解があれば早めにその誤解を解くことができるため、保護者様のご協力には教員一同大変感謝しております。

クラブ活動も活発で、文武両道を体現する生徒が多い

日本大学豊山女子中学校・高等学校におけるクラブ活動紹介の掲示

編集部

御校では、クラブ活動も盛んに行われているそうですね。

我妻先生

文化系はアニメーション部や英語部、写真部など、体育系はソフトテニス部や体操部(ダンス/トランポリン)、剣道部など多彩なクラブがあり、どの部も活動が盛んです。参加は任意ですが、多くの生徒が所属しています。

日本大学豊山女子中学校・高等学校におけるサイエンス部の掲示

▲生徒主体でテーマを決め、研究活動に取り組んでいる「サイエンス部」。数々のコンクールでの受賞歴があります

日本大学豊山女子中学校・高等学校のグラウンド

▲隣接する広大なグラウンドでは日本大学豊山中学校・高等学校の運動部も活動しており、良い刺激を受けられます

我妻先生

私はよく「勉強を頑張る子は部活も頑張れるし、部活を頑張れる子は勉強も頑張れるよね」と生徒に話しており、実際に学業とクラブ活動を上手に両立させている生徒が多いですね。ちなみに、生徒会の掲示板には部活の紹介とともに「部活楽しんでね!」といった卒業生からのメッセージも掲載されており、そちらも生徒の励みになっているようです。

日本大学豊山女子中学校・高等学校からのメッセージ

日本大学豊山女子中学校・高等学校の我妻先生

編集部

最後に、御校に興味をお持ちの方へメッセージをお願いします。

我妻先生

本校における一番の魅力は、生徒同士の距離が近いことだと思っています。表面的な優しさで接するのではなく、本音でぶつかりながら互いの個性を理解しあっており、実際に多くの卒業生が「ありのままの自分でいられました」と話していますよ。

嬉しいことに、卒業後も生徒同士の交流は続いており、先日もかつて仲良しのクラスメイトだった2人の生徒が赤ちゃん連れで会いに来てくれたことがありました。先にママになった子が育児のアドバイスをしたり、愚痴を聞いたり、お下がりをあげたりと、ママ友付き合いを楽しんでいる様子でした。

そのように長く付き合えるのは、本校での学校生活で深い信頼関係を築いたからこそだと思います。生涯にわたって付き合えるかけがえのない仲間と出会える場所、それが日本大学豊山女子中学校・高等学校です。

編集部

そういった素敵な関係性を築ける3年間、あるいは6年間は、生徒一人ひとりの人生において大きな糧になりますね。まさに『知性と敬愛』をベースとして豊かな人間性や能力を育める、魅力的な学校だと感じました。

我妻先生、本日はありがとうございました!

日本大学豊山女子中学校・高等学校の進学実績

日本大学豊山女子中学校・高等学校の校舎の吹き抜け部分

日本大学豊山女子中学校・高等学校における2023年度卒業生の進学実績を見ると、4・6年制の大学への進学率は94.7%です。その約半数が日本大学へと進んでおり、学部は法学部や文理学部、経済学部のほか、理工学部や生物資源科学部、薬学部といった理系学部など多岐にわたります。

また、上智大学や法政大学、明治大学といった難関私立大学にも例年合格者を輩出しており、なかには海外大学への進学を遂げた生徒もいます。

公式:日本大学豊山女子中学校・高等学校「進路実績」

日本大学豊山女子中学校・高等学校の在校生・卒業生の声

生徒一人ひとりを気にかけ、真摯に向き合ってくれる先生が多いです。

本格的な理数教育・英語教育が大学受験時に大きく役立ちました。

校舎が綺麗で各種設備も整っていて、とても過ごしやすいです。

勉強も部活動も、主体的に取り組む姿勢が身につきました。

日本大学豊山女子中学校・高等学校の在校生・卒業生の多くが、先生や教育カリキュラム、設備環境などに満足しており、強い愛校心を感じました。また、保護者の方からは中高大連携教育であること、風通しの良い校風であることなどが高評価で、「安心して任せられる」といった声が多数挙がっています。

日本大学豊山女子中学校・高等学校へのお問い合わせ

日本大学豊山女子中学校・高等学校の校門

運営 日本大学豊山女子中学校・高等学校
住所 東京都板橋区中台3丁目15番1号
電話番号 03-3934-2341
問い合わせ先 ▼問い合わせ・資料請求フォーム
https://www.buzan-joshi.hs.nihon-u.ac.jp/inquiry/
公式ページ https://www.buzan-joshi.hs.nihon-u.ac.jp/

※詳しくは公式ページでご確認ください