この記事では、親子で木のおもちゃ作りやレジンアートが体験できる、愛知県春日井市の「カメカランド」をご紹介します。「カメカランド」は、国内老舗の糸のこ盤メーカー「旭工機株式会社」が運営する体験教室で、自然素材の味わいや木の温もりを感じながら、木工おもちゃ作りを親子で楽しめます。
誰でも簡単に作れて、デザインもかわいいものばかりなので、選ぶのに迷ってしまうほど。工作や手芸が好きなお子さんや、親子で一緒にモノ作りを楽しみたいというファミリーに人気で、リピーターも多いそうですよ。
今回はカメカランド代表の亀山さんと、講師の佐藤さんにインタビュー取材を行い、体験教室の特徴やおすすめポイントなどを教えていただきました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事の目次
組み木の制作体験を楽しめる「カメカランド」
JR中央本線の高蔵寺駅から車で約8分、春日井インターから約15分、カメカランドは日本三大ニュータウンの一つ、高蔵寺ニュータウンの西端に位置します。隣には玉龍寺という著名なお寺があり、丘陵地帯の自然豊かな環境で、鳥のさえずりが耳に心地よい静かな工房で、木材の癒やされる香りに包まれながら、のんびりとモノ作り体験に向き合うことができます。
カメカランドを運営している旭工機株式会社は、40年以上の歴史のある老舗の糸のこ盤総合メーカーです。糸のこ盤とは電動の糸のこのことで、同社の糸のこ盤は、全国の小中学校の教材備品として納品されていることでも知られています。
カメカランドでは、講師の丁寧な指導を受けながら、お子様でも簡単、安全に木工作を体験できます。体験では、組み木と呼ばれるパズルのような木のおもちゃや、木とレジンアートを組み合わせた作品などを作ることが可能です。
まずは、体験教室をはじめたきっかけや、接客・サービスでの思いについて伺ったのでご紹介します。
組み木作りの楽しさ、素晴らしさを多くの方に伝えたい
組み木体験教室を始めたのは、どんなきっかけや理由がありますか。
カメカランドを運営する旭工機株式会社が糸のこ盤を製造する会社であることが、様々な縁を繋げるきっかけになりました。なんといっても、糸のこ盤の製造販売を通じて、糸のこ盤で作るパズルのような木工おもちゃの「組み木」のすばらしさに出会ったことが一番の理由です。
趣味で木工製作を行うお客様や、さまざまなプロの作家の方々との交流を通じて、私自身もいつしか「組み木」の虜になり、組み木作りの楽しさをより多くの方々に知ってもらいたい、作り手の仲間を増やしたいとの思いから、体験教室を始めることになりました。
講師による丁寧なサポートで、安心して楽しく制作できる
カメカランドの運営において、接客やサービス面で気をつけられていることや工夫されていることがあれば教えてください。
カメカランドに来て、「体験してよかった」と感じていただけることを最優先にしています。そのため、講師による丁寧なご説明はもちろん、十分に練習をしていただき、糸のこ盤の安全性をよく理解していただいてから、実際の制作に入っていただきます。
講師がそばについて着いてお声掛けを行い、不安な方には補助をしながら進め、安心して楽しく制作をしていただけることを心がけておりますので、すべてのお客様がご自身が作られた作品の出来栄えに満足していただけると思います。
組み木とレジンアートが制作できる「カメカランド」
カメカランドで体験できる内容について教えてください。どのような体験教室があるのかご紹介いただけますか?
カメカランドでは組み木作りを、2023年夏にオープンした第2工房の「うみがめ工房」では、レジンアートを行っていて、「糸のこ盤で組み木」「レジンで小さなアクセサリー」「糸のこ盤×レジンで海のアートボード」のあわせて3種類の体験教室を開催しています。
▲併設する「うみがめ工房」ではレジンアートが体験できる
カメカランドの組み木体験教室は、お子様でも簡単に楽しく木のおもちゃ作りが体験できる教室です。糸のこ盤は、全国の小学5年生が図工の授業で学ぶ必修科目で、お子様にも扱いやすいです。ご家族みなさんで、木工おもちゃ作りを楽しんでいただけます。
「糸のこ盤で作る組み木」体験では、糸のこ盤を使って木を切り、パズルのように遊べる組み木を作ります。
デザインシートを選んで板材に張り付け、それを糸のこ盤でゆっくり切り進めると出来上がりますよ。
デザインは、うさぎ・ねこ・ひつじ・ぺんぎんなどの動物や、おひなさま・ハロウィン・クリスマスといった季節もの、金太郎・おやゆび姫・ブレーメンの音楽隊など童話をモチーフにしたものなど、様々な種類をご用意しています。
▲「糸のこ盤で作る組み木」体験で制作できる作品の一例
「レジンで作る小さなアクセサリー」体験では、着色したレジンにビーズなどを閉じ込めて、キーホルダー、ペンダント、マグネットなど、お好きなアイテムに加工します。約1時間と、他の体験よりも短時間で楽しむことができます。
レジンを注いでは硬化する工程を数回繰り返し、やっと取り出したときのワクワク感を楽しんでほしいです!
▲「レジンで作る小さなアクセサリー」体験で制作できる作品の一例
「糸のこ盤×レジンで作る海のアートボード」体験では、糸のこ盤でカットした木の板にレジンで海のモチーフの飾りつけをします。はがきサイズほどのアートボード、型紙不要のスマホスタンド、何匹も繋げていけるおもしろ積み木などの中から好きなデザインを選んで制作します。
水面の模様のつくり方がポイントです。集中力が必須なので、完成したときの達成感はひとしおですよ。
▲「糸のこ盤×レジンで作る海のアートボード」体験で制作できる作品の一例
体験の流れ:作品製作の行程は簡単、即日持ち帰りOK!
作品製作はどのような流れでやるのか、体験の流れを詳しく教えてください。
3つの体験教室は、それぞれ下記のような流れで行っています。
糸のこ盤で作る組み木 | 1.数多くのデザインシートの中から好きなものを選ぶ 2.デザインシートを木材に貼り付ける 3.糸のこ盤で木材をカットしていき、完成 ・オプションで完成した組み木への着色もできます ・作品は即日お持ち帰り可能 |
---|---|
レジンで作る 小さなアクセサリー |
1.好きな形のシリコンモールド(シリコン製の型)を選ぶ 2.着色料で色付けしたレジンを流し込む 3.ビーズなどの飾りを配置して、ライトで硬化する 4.お好きなアイテム(キーホルダー、ペンダント、マグネット、ポニーフック、ヘアゴム)に加工してお渡し ・UV・LEDレジンを使用しているのですぐお持ち帰りいただけます |
糸のこ盤×レジンで 作る海のアートボード |
1.海のいきものなどお好きなデザインシートを選ぶ 2.糸のこ盤で木をカット 3.砂や貝殻を飾り、好きな色で着色したレジンで海を表現 4.ライトで硬化して完成 ・UV・LEDレジンを使用しているのですぐお持ち帰りいただけます。 |
子連れファミリー向けの体験教室の楽しみ方
続いて、「カメカランド」に子ども連れで参加した際の楽しみ方についてお話を伺いました。
お子様に特に人気の「糸のこ盤×レジンで作る海のアートボード」
カメカランドの体験教室の中で、特にお子様に人気のあるのはどの体験でしょうか?
「糸のこ盤×レジンで作る海のアートボード」は、糸のこ盤もレジンもどちらも楽しめるので、特にお子様に人気の体験教室です。「せっかく来たから両方やりたい!」と体験される方が多いですね。小さなお子さまでも、保護者の方と一緒に、とてもかわらしい作品を仕上げて、うれしそうにお持ち帰りくださっています。
講師がしっかりサポートするので、最年少では3歳頃から参加可能
体験教室は、小さなお子様や、全くの初心者の大人でも参加できますか?
小さなお子様から、糸のこ盤に触ったことのない大人の方まで、どなたでもお気軽にご参加いただけます。端材で練習をしっかりしてから本番スタートし、講師はお客さま一人一人の経験に合わせて、細やかにサポートすることを心掛けていますので、安心して楽しく体験していただけます。
また、小さなお子様連れの方も存分に作品づくりを行っていただけるよう、ささやかなキッズスペースもご用意しています。
お子様は何歳から参加できますか?
目安として6歳くらいからのご参加をおすすめしていますが、最年少では3歳くらいのお子さまからご参加が可能です。未就学のお子様でも、保護者の方と一緒に参加していただき、講師がサポートしますので、上手に完成できる喜びを体験できます。
体験の際に持っていく必要があるものや、子どもが体験する場合にあると便利なものがあれば教えてください。
手ぶらでお気軽にご参加ください。ただ、汚れてもよい服装で、髪が長い方は留めて、お越しいただくと良いと思います。
写真や動画の撮影は自由!お子様の姿や作品を記念に残そう
お子様が作品作りをする様子や作品を、写真や動画で撮影しても大丈夫でしょうか?
もちろん自由に撮影していただいて構いません。ぜひ、お子様の体験中の様子や完成した作品を、写真や動画で思い出に残していただけたらと思います。ただし、ほかのお客様の映り込みにはご配慮いただけましたら幸いです。
スタッフも、お声がけさせていただいてご了解をいただいたうえで、お客様の完成作品の写真や動画を撮影させていただいたり、SNSにアップさせていただくことがございます。
周辺のおすすめスポット:「瀬戸蔵ミュージアム」、「お菓子の城」など
体験の前後でお子様と一緒に立ち寄れるような、周辺のおすすめスポットがあれば教えてください。
市営の子ども屋内遊び場としては、児童館などが入っている「グルッポふじとう(高蔵寺まなびと交流センター)」や、「春日井市子ども屋内遊び場ぐりんぐりん」があり、天候にかかわらず快適にお子様が遊ぶことができます。また、商業施設の「アピタ高蔵寺店」と、「イーアス春日井」がありますので、お買い物やお食事に便利です。
観光スポットとしては、瀬戸の「瀬戸蔵ミュージアム」、犬山の「お菓子の城」、多治見の「モザイクタイルミュージアム」などが、お子様連れのご家族に人気があり、おすすめです。
カメカランドの周辺で、お子様連れのご家族におすすめの食事処やカフェ、テイクアウトできる食事処などはありますか。
徒歩圏内には、中華料理の「風味樓」があります。また、車で5分圏内なら、イタリア料理の「MARINO」、海鮮料理の「豊浜とれたて食堂」、スイーツの「フルーツ工房デザーラ」などがありますので、ご家族でのお食事におすすめです。
▼上記で紹介したスポット一覧
▼関連記事はこちら
「お菓子の城」はぽてんで、「モザイクタイルミュージアム」はぽてんの姉妹サイト「縁結び大学」で取材し紹介しています。詳しくは以下をご覧ください。
「カメカランド」からお子様連れファミリーへのメッセージ
最後に、カメカランドの体験教室に興味をお持ちのお子様連れファミリーへのメッセージをお願いします!
糸のこ盤は「木を切る機械」と聞くととっつきにくさがあるかもしれませんが、全国の小中学校の授業で使用されており、安全性の高いものです。別名「木工ミシン」とも呼ばれ、縫製用ミシンで縫い物をする感覚で簡単に、お子様からご年配の方まで幅広く、木のおもちゃ作りを体験していただけます。
また、作品の仕上げである色塗りでは、豊かな個性が分かったりと、お子様の意外な側面を知る機会になるかもしれません。親子で、或いはお子様たちがごきょうだいで、作品の出来栄えを競い合って盛り上がったり、ご家族で仲良く共同制作をされたりと、思い出に残る一日になると思います。ぜひお待ちいたしております。
糸のこ盤での木工おもちゃ作りというと、本格的でちょっと難しそうなイメージがありましたが、お話を伺い、誰でも簡単に取り組めることがわかり、お子様連れファミリーのおでかけにはぴったりだと感じました。工作や手芸が好きなお子様も、そうでないお子様にとっても、かわいいおもちゃ作りに興味を持ち、モノ作りへの好奇心や創作意欲を刺激する良い機会になるのではと思います。
本日は参考になるお話を聞かせていただき、ありがとうございました!
「カメカランド」の口コミ・感想
ここでは、実際に「カメカランド」の体験教室に親子で参加した方の口コミや感想をご紹介しますので、ご利用前にぜひチェックしてくださいね。
木のぬくもりにふれて、とても清々しい気持ちになりました
手作りの良さを満喫できて、家族で大いに楽しめた
集中力が高まるし、我が子の意外な能力を知ることができた
工房内にたくさんの木工おもちゃが置いてあるので、途中で小さな子どもが飽きてしまうこともなく遊べた
練習に2時間、本番から色塗りにと、5時間以上も滞在。900円でこんなに長く楽しく遊べる所は他に無いと思う!
体験教室の内容やスタッフの対応など、全体的に満足の口コミが多く挙がっていました。豊富なデザインが揃い、自分でデザインした寄せ木も制作できるとあって、毎月参加されてご自宅に数点の作品を飾られているリピーターの方も増えているそうで、小さなお子様から大人まで楽しめる、ファミリーでの利用にぴったりな体験教室だと感じました。
「カメカランド」の料金・予約・所要時間
体験料 | 入場無料。 体験の場合のみ、基本料金(施設使用料)300円+材料費+体験費。1作品につき1,000円~3,000円(コースにより異なる) |
---|---|
所要時間 | 約1~2時間 |
予約 | (組み木)木工房カメカランド 0568-91-6100 (レジンアクセサリー、海のアートボード)ウッド×レジンうみがめ工房 0568-27-6011 予約と問い合わせは、工房営業中と平日9:00~17:00対応可能 |
「カメカランド」の基本情報(アクセス・駐車場)
住所 | 〒487-0022 愛知県春日井市庄名町1012 |
---|---|
電話番号 | 木工房カメカランド 0568-91-6100 ウッド×レジンうみがめ工房 0568-27-6011 |
アクセス・最寄り駅 | 自動車の場合、春日井インター~国道19号経て15分。 JR中央本線「高蔵寺駅」から車で約8分 |
営業時間 | 10:00~16:00(体験受付~15:00) |
営業日 | 木工房カメカランド:毎月第2第4土日 ウッド×レジンうみがめ工房:毎週月火木金、毎月第2土日 ※イベント開催の追加や、お休み・振替を行うことがあります。 |
駐車場 | 無料駐車場あり(40台駐車可能) |
公式URL | https://asahikoki-kameka.co.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。